急に寒くなった日も有りましたが、25度位の5月の気温が数日あったり、
今日も23〜25度位になるみたいで、半袖の観光客だらけ。
早くから桜ワッチングをしてたせいで、肝心の最高潮の昨日など、
抜群にしだれの満開の清流亭、絶景の南禅寺、疎水の桜、カメラ持たずで・・・
綺麗な写真はみなさんがいっぱいSNSに投稿してらっしゃるので、
逆に早い時期ばっかり撮っているここ数年。
3月27日、いつもの銅駝から。28日の鴨川は松原から宮川町への道、
29日は北大路から北山橋、3月31日は街中お使いで六角堂。
27日を・・・

2月から毎朝晴れていると歩くので、季節の移ろいが本当によくわかる。
それで2,3分咲きから嬉しくて写真撮って、飽きてきたり:=)
ある日、いつものところから川へ向かうと色が景色が淡くなっていました!

出町橋を過ぎ、葵橋に向かう途中。

右岸は下鴨方面の住宅地。葵橋から出雲路橋方面
やや北のほうですがピンクに染まり出し・・・
さて、翌日 28日はお味噌をかいに

桜が咲き出して、人々の革に来る人数が増えてきました。観光客も早起きに

三条大橋からのぞく向こう岸は満開

松原で渡って反対側へ
鴨川は東の岸が桜が続いて、満開が早い


向こう(西)は二条あたりから五条まで風流な床が続きます。

川端通り沿いも満開京都は南北で気温も開花も違います。

振り返ってもピンク!!

川端をわたって、京都の花街の一つ宮川町へ・・・
ぼんぼりと桜が京都らしい。木屋町やここは京情緒。
お買い物をして、木屋町を見たりして戻りました。桜づくし:=)

さて、翌29日は北の方が気になって、5時半に起きて朝食後6時過ぎから
日に日に風景が変化してピンク色に


葵橋を過ぎると芝生が広くなって。土手からの桜がせり出して

あまりに良い天気で北山橋迄。北大路過ぎると友達の家があったりで・・・まさか・・・

下から登ってきた、スタイリッシュな超クールなモデルのような・・・
まさかの、早朝からカメラを携えてのハワードと遭遇!どちらも偶然にびっくり!

桜のトンネルの中を写真撮ったりしながら北大路までおしゃべりして
右は植物園ね。仕事あるので入る時間はないですが。
楽しい散歩ができていい朝でした。
31日は神奈川からお義姉さんが朝に到着。
何げに私は街中を散策
気が付けば六角堂。以前のフィットネスジムが隣のビル。
9回から桜を見下ろして、正面から入ったのは初めてかも。
8時過ぎてるので観光客がいっぱい。もう、かなり散ってます。

ブルの谷間の小さいスペース。



お堂の周囲を回って・・・


このすぐ左手が烏丸通り
帰りは寺町三条から北へ
とり市に筍が山積み!!
いつも母が進物に春は筍、秋は松茸をここから送っていた。お布巾がいっぱい家にある:=)


この向かいの喫茶スマートは朝から行列。
お線香を買う鳩居堂、いつもお世話かけてるコイズミ楽器、大好きな金つばの小松屋さん
本能寺、そして市役所、それから北へ行くと店に到着。
本当は昨日の南禅寺から岡崎方面、綺麗でびっくり、来年こそ写真撮ると決意して。